【超簡単】はらぺこあおむしの帽子の作り方




望診法指導士のみきです。

息子が赤帽さんになったので、赤いキャラクターで帽子をデコってあげよう!と思い考えた結果、はらぺこあおむしにしました(^^)

なんせ息子は大のはらぺこあおむし好き!

家ではずっとあおむしのぬいぐるみを抱っこしているし、あおむしの音楽を流せと催促もしてくるしで、本当にあおむし愛が半端ないのです。

だから帽子もあおむしさんにすればきっと喜んでくれるんだろうなーと思ったら、予想以上の大喜び!!!

『ひゃーーー』という声を出して喜んでくれました。

お裁縫は苦手だけどなかなか上手く作れたのでは?と大満足です!!

息子もあおむしだとすぐに分かってくれましたし。

自分の為にお裁縫なんてしないけど息子の為なら面倒なこともやってしまうんですよね

私でも出来たので誰でも簡単に出来ると思います。

 

はらぺこあおむしとは

1969年にエリック・カールが出版した幼児向け絵本。

あらすじは、あおむしが月曜日からいろいろな食べ物を食べて土曜日にお腹を壊してしまう。次の日ははっぱを食べて元気になり大きなあおむしとなる。その後さなぎになったあおむしは綺麗な蝶々になるというお話し。

あおむしが食べたところは穴が空いていて仕掛け絵本となっている。

日本では1976年にもりひさしさんが翻訳をし出版されている。

 

みき

ちょっと待って。私はらぺこあおむし知ったのごく最近。笑

私が赤ちゃんの頃もあった絵本なのにww

私の母親なにしてたの~。

材料は?

赤い帽子と紫・緑・黄色・茶色の4色のフェルトのみです。

材料はこの5点だけです。

帽子は赤い物であればなんでもオッケー。

私は保育園の帽子で作ったのでキャップタイプのもので作りました。

でもニット帽で作っても可愛いと思います。

フェルト生地は100均のものだと洗うとすぐに毛玉になるのでおススメできません。

以前ピンク帽子でロッツォを作りましたが100均のフェルトで作ったので直ぐに毛玉だらけに。

毛玉ロッツォさんになってしまいました。

なので、洗濯に強い!というフェルトにしましょう。

値段も100均と変わりませんし。

作り方・コツは?

私が参考にして作ったあおむしの顔は家にあったこのぬいぐるみです。

.まずは目を作ります。

黄色いフェルトを米粒のような形になるよう切ります。これを2枚作ります。

上記で作った黄色のフェルトよりも一回り小さくなるように緑のフェルトも米粒の形に切っていきます。こちらも2枚作ります。

それらをそれぞれ重ねて縫っていきます。

 

縫い方は私はたてまつり縫いで縫いました。

you tubeなどで『たてまつり縫い』と検索するとたくさんで出来ます。

 

2.触覚を作ります。

紫色のフェルトで下の方が細くなるように切ります。

フェルト一枚だとペラペラの触覚になってしまうので2枚重ねて縫い合わせていきます。

それを2セット。

3.口を作ります。

茶色のフェルトを山のような形になるよう切っていきます。

4. バランスを決めます

目は左目と右目で米粒のとがっている方を反対にします。

目の間隔は狭い方が可愛いと思います。

口も目に近い方がおすすめです。

触覚は目の上あたりに配置します。

バランスが決まったらマチ針で全てのパーツを帽子にとめます。

マチ針が怖い方は、セロハンテープなどで簡単にとめておくのもおすすめです

5.縫っていきます。

マチ針やセロハンテープなどでとめたフェルトを帽子と縫い合わせていきます。

縫い方はたてまつり縫いです。

コツ
コツはギューと糸をしめすぎて縫わないこと。
フェルト生地が波打ったようにフニャフニャになってしまいます。
糸が見えないように縫いたい方は、針のさす場所をできる限り内側にしましょう。

触覚はこの四角い線の部分のみ帽子に縫っていきます。

そして完成です

私も不器用ですが近くで見ない限りはオッケー!笑

所要時間は?

私はだいたい二時間程で出来ました。

不器用なうえにテレビも見ながらでしたので結構かかってしまいました。

うまい人だったら一時間もかからずに出来ると思います。

終わり

いかがでしたか?

簡単に安く1000円未満であおむし帽子ができますし子供も大喜びです。そしてなんといっても親である私たちが見てて可愛い!!ってなるのでおススメです!

親の自己満が1番大きいですね?笑

 

The following two tabs change content below.
アバター
一児のアラサーまま。3ヵ月でー10キロの産後ダイエットに成功。元カフェオーナーで現在は食育栄養コンサルタント。旦那はアパレル経営。 もっと詳しいプロフィールを見る